Achan" is a caring person

舟屋の街、伊根町

家のすぐ下は海!約230軒の舟屋群が伊根湾を囲むように建ち並ぶ。日本で一番海に近い街!!
舟屋とは1階が船のガレージ、2階が居室という大変珍しい建物です。この舟屋が約230軒立ち並んでいる のが伊根町の舟屋群です。
※重要伝統的建造物群保存地区の選定を受けています。

Achan" is a caring person

歴史ある舟屋の町

湾の入り口には天然の防波堤のように青島があり、日本海側でも少ない開口部を南に向けた形状の伊根湾。 その形状と年間を通して潮の満ち引きの差が少ないこと、また海が急に深くなっていることから波が立ちにくい形状となっており湾内は年中を通して穏やかである。 その湾にを取り囲むように水際ぎりぎりに切妻面を向けた建物が伊根の舟屋である。

豊富な漁場でもあった伊根湾、古くは湾内での 鰤漁が盛んであった。 また湾内に紛れ込んだ鯨を町の漁師が総出で追い 込む鯨漁も大正の初期まで行われていた。 当時は、町のほとんどが漁師で生計をたてており 大事な船を収納する船のガレージとして江戸の 中期ごろから舟屋は存在していたと言われている。 当時の漁船はエンジンなどは無く小型の木造船。 船の劣化を防ぐためにも毎日船を舟屋の中に引き 上げる必要があったのである。 舟屋は水際いっぱいに建ち一階が船の収納、二階は 漁具の保管庫として利用されてきた。 舟屋の一階の柱は比較的水に強い椎の木が使用されて おり二階の梁には粘りがある地元の松の木が使用され ている。古くは茅葺の舟屋だったものが生活スタイルの 変化、船の大型化により現在のような瓦葺の二階建てに なったのは昭和初期からである。 現在でも船の収納、漁具の保管庫また二階は住居としても 伊根の住民にとって舟屋は無くてはならないものとして代々 大切に受け継がれている。 伊根の舟屋は漁村では全国で初めて国の重要的伝統建造物 保存地区の選定を受けた。

Achan" is a caring person

伊根湾

【 面積、範囲 】 約310.2ha 東西に約2,650m 南北に約1,700m 若狭湾に面した伊根浦は、日本海側には珍しく南に開けた静かな入り江であり、東、西、北の三方を山に囲まれている。 伊根湾と日本海の接するほぼ中ほどに、自然の築いた防波堤のように緑濃い青島が浮かんでおり、伊根湾の入り口を二分している。

しかも、伊根湾の三方を囲んでいる急傾斜の硬い岩山は、そのまま海に落ちて深い淵をつくっており、波を起こしにくい地勢をけいせいしている。 また、伊根湾においては潮の干満差は、極めて小さく(年間50cm程度)、静穏度の高い天然の良港といえる。 およそ350世帯で構成される伊根浦の集落は、延長約5kmにおよぶ伊根湾の海岸沿いに連続して細長く形成されている。 伊根浦を特徴付けるのは、海岸沿いに連続する舟屋郡であるが、明治13年(1880)から昭和25年(1950)までの鰤景気によって、その多くが瓦葺二階建に建て替えられた。 また昭和6年(1931)から約10年の歳月を費やして行われて府道伊根港線の拡張工事は、総延長約5kmにわたって幅員4mの道路を舟屋と母屋との間に敷設するものであり、これによってそれまで母屋と接近して建っていた舟屋や土蔵が海側へと移設され、多くの舟屋が二階建てに変わっていった。 しかしながら、その規模や形態については伝統が維持され続けてきた。 それ以後は大きな変化もなく、同形態・同規模で連続性のある舟屋郡の景観が継承され、現在でも230棟の舟屋が伊根湾の海岸沿いに連続して建ち並び、歴史的風致を形成している。 舟屋や母屋等からなる江戸末期から昭和初期にかけての伊根浦の町並みは、伊根湾や青島及びこれらを囲む漁付林とゆう周辺環境とあいまって独特の歴史的景観を今日に伝えている。

Achan" is a caring person

伊根町の観光

伊根町には様々な見どころ観光スポットや
絶景スポットが点在しております。
ご宿泊の折りには是非探索してみてください。
観光スポットや宿の位置など、
伊根町全体が見渡せるマップをご覧ください。

> 伊根町の観光マップ (PDFデータにて別ページで表示されます)


TOP